BASI-KRAMER’s blog

浜までは海女も蓑着る時雨かな

沖縄の米軍F-15C/D退役するけど

ついに寿命が来た

 

色々言われているが一番の理由は機体の寿命とパイロットの育成が終わっている事にある。沖縄のF-15は空戦が主のF-15C/Dであり、米軍ではF-35への転換が進んでいる。アビオニクスで見ればF-22よりもF-35のが圧倒的に新しい。どちらもマルチファイターではあるが、ミサイルを格納した状態でないとステルス性が下がる。

 

後継機が巡回配備となる本当の理由

 

普段から沖縄のプレゼンスに批判的なメディアは今回の件について、抑制力が低下する、とまた批判をしている。巡回配備となる本当の理由は、高温多湿な日本の沖縄配備ではステルス性能の維持に多額の費用がかかるからだ。具体的には温度・湿度を保つ専用のハンガーの整備、維持費用、そして戦闘機の定期的な補修費用だ。確かに日本にはイタリアと共にF-35海外FACO拠点となるが、沖縄配備では、米軍が想定するメンテナンス期間、費用で収まらない可能性が高い。

 

政治的にも旧式な戦闘機に対して最新鋭の戦闘機でスクランブルする意味がない。単にデータを提供するだけだ。相手の戦闘機は日本の防空識別圏に近づく際には、事前に付近に電波収集用の航空機や船舶を進出させている。相手の電波情報、レーダサイトの電波、戦闘機から放射される電波などを記録しているのだ。

 

自衛隊も沖縄にはF-35を配備しない。近代化されたF-15スタンドオフミサイルを搭載してミサイルキャリアーとして運用する。攻撃の際には別の基地から発進したF-35が周辺を警戒する。相手はF-15をレーダで捉えても、周辺の見えないF-35を警戒せざるを得ない。そして潜水艦も近くに潜んでいるはずだ。

 

日本では電波収集機RC-2は1機が配備されたばかりであり、電子戦機は試作中だ。

現代戦は、多次元での戦いだが、いつも通り、対応が遅すぎる。

 

参考文献

www.jwing.net

歴史 ~日本にもある古代遺跡

桧原宿跡(ひばらじゅくあと)

 

130年前に沈んだ宿場町、桧原宿。1888年、大噴火で川が堰き止められ、湖となった。

高台の鳥居が湖畔に残っている。

 

追加調査の結果が報道されている。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

鎌原観音堂

 

1783年の浅間山の噴火で鎌原村を土石流が襲った。年老いた女性を背負った若い女性は、観音堂へつながる階段を懸命に上る途中で土石流に飲まれ、2人とも命を落とした。

 

www.youtube.

 

生き残った者たちは、生きていくために話し合い、伴侶を失った者同士で再婚したり、子供を養子にしたりして、命を繋いだと伝わる。今でも助け合いの精神が引き継がれているそうだ。

 

いずれも当時のご先祖様達がどう困難に立ち向かったのか、その生き様を知る調査であり、学問の領域となっている。

 

命を落とした方々は皆、あの世で静かに暮らしているはずだ。

軽装甲機動車 タレスHAWKEI選定?

タレスHAWKEIを三菱がライセンス生産

 

コマツが撤退したことで、後継というか次期型に関心が集まっていたが、事実上決定したように見える。防衛装備庁の公式資料から確認出来る。『軽装甲機動車の後継装備品』と明記されている。いつものように、そのまま輸入出来ないと、適当な理由で三菱にライセンスさせる方針のようだ。比較用として、丸紅がスイスGDELS社のEAGLEを輸入するが、こちらは、『軽装甲機動車の試験用車両』と明記されている。EAGLEは8.5tであり、HAWKEIの7.0tに対して重く、同類車両の中でも最も重い部類なので、その効果を見たいのだろう。当て馬やらさせるのも大変だね。

 

軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両M型)

 

以下、 抜粋

 

本品は、陸上自衛隊において使用する試験用の軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両M型)である。本品の製造は、タレスオーストラリア社のHAWKEIをベース車両として日本仕様への改修等を行う必要があり、改修等にあたっては、タレスオーストラリア社の製造図書(製造図面、組立図及び作業標準並びに検査要領等の企業所有資料)を利用できる者が実施する必要がある。業態調査の実施時点において、当該改修等に必要な製造図書(製造図面、組立図及び作業標準並びに検査要領等の企業所有資料)を利用できる者は、タレスオーストラリア社から本事業の車両及び改修等に関して独占的な供給者とされている三菱重工業株式会社のみである。また、令和3年度「軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両M型)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第46号。令和3年11月19日)により公募したところ、応募があったのは三菱重工業株式会社のみであり、審査の結果、審査基準を満足するものであった。よって、該者と随意契約するものである。

 

軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両E型)

 

以下、 抜粋

 

本品は、陸上自衛隊において使用する、軽装甲機動車の試験用車両である。本品の販売に当たっては、スイス連邦共和国GENERAL DYNAMICS EUROPEAN LAND SYSTEMS社から許諾された輸入販売代理権を必要とし、業態調査の実施時点において、日本国内での輸入販売代理権を有する者は丸紅エアロスペース株式会社のみである。上記の結果、当該契約の履行能力を有している丸紅エアロスペース株式会社随意契約をするものである。なお、本契約への新規参入を募る公示を常続的に行っているところ、諮問案上申現在において、当該公示に応募する者は確認されていない。

 

R5年には試験用の備品が取得されている。

    76mm発煙弾(軽装甲機動車後継装備品試験用)

 特殊工具セット(軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両E型))

 特殊工具セット(軽装甲機動車の後継装備品(試験用車両M型))

 

76mm発煙弾は、ライセンス国産している豊和工業でなく、住商エアロシステムが契約しているので、海外の新型かもしれない。

 

R6年から日本国内の公道を走行する試験車両が目撃されている。HAWKEIはブレーキに問題あると報道されているが?海外での動向を見ると、イギリスはオシュコシュJLTV導入でもめており、タレス社はHAWKEIを提案しているようだ。

 

参考文献

www.mod.go.jp

令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)

 

タレスオーストラリア社のHAWKEI

www.thalesgroup.com

GENERAL DYNAMICS EUROPEAN LAND SYSTEMS社

のEAGLE

https://www.gdels.com/eagle.php

19式装輪自走155mmりゅう弾砲

すべてが中途半端な仕様で泣ける

 

ja.wikipedia.org

 

スウェーデンウクライナにアーチャー自走りゅう弾砲を供与するとの報道がある。

アーチャーは完全自動化されており、1人での操作も可能。乗員防御の為、ある程度の装甲化と与圧されている。先進的だが、$450万と同類の中では高価で、スウェーデン以外での採用はない。

 

対して日本の19式は、試作品では軽量化の為、操作員のスペースは、ペラペラの布製のドアを使用している。照準はタブレットでの操作が可能との事だが、車外に出てラックからノートPCを取り出し、操作する。その間、スナイパー、ドローンから狙い撃ちだ。もしかすると、雷が鳴ると、乗員は車外に出られないかもしれない。このような仕様について、防衛省は航空機で輸送する為、と説明しているが、C-2輸送機は将来的に22機しか配備されない。1機で1台空輸可能だが、少ない輸送機を使って、どこに空輸するつもりなのだろうか。なお、価格は1台6億円超であり、為替レートもあるが、アーチャーと対して変わらない。結果としては、脆弱性を軽量化と呼んでいるに過ぎない。

 

確かに完全自動化されたシステムは故障率も高くなるので、半自動が悪いわけではない。一般的には故障した際には、人力で操作可能となっている。19式も自動装填機構が故障した際には、人力での操作が可能であるが、1発撃つのに3分程度かかるので、2発目を撃つ前に反撃されて、部隊は全滅するだろう。

 

という具合なので、現場からも相応の反発があり、調達は『試作品』として進められ、教育部隊に配備されているが、3年経っても、熟練の隊員達ですら使い道を探すのに苦労しているようだ。

 

お疲れ様です。

久留米ラーメンを食べながら

記憶がないラーメンの思い出

 

飲んだ時にしか食べてない、気がします。普段、家でもほとんど食べないのですが、飲むと異様に食べたくなる時があります。久留米には、たまに大砲ラーメン食べに行ってました。

〆の一杯

合わせるウイスキーは淡路島の『あかし』です。

 

久しぶりに声を聞いた

 

実家なのかどこなのか、懐かしい感じがする家だった。

 

『ただいま』

『おかえりー』(遠くから)

『母さん?』

『・・・・』

『姉さん?』

『はーい』(遠くから)

 

姿は見えないが、背後霊の姉さんの声に合わせて光が差していた。

追記:トマホーク潜水艦搭載

追記:潜水艦発射型誘導弾

 

約793億円(試作総経費)

 

これは魚雷発射管から水平射出する従来型(ハープーン)の国産誘導弾版の開発。VLS用の開発費は含まれていない。活かせる知見はあるとは思うが。かなり高額に見えるが、コンテナだけでなく、誘導弾本体にも何かしらの手を加えるのかもしれない。

 

https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2022/pdf/jizen_11_honbun.pdf

 

 

実験艦作るってよ

 

実験艦を建造します、って江戸時代でもあるまいし、今時MBD(Model-Based Development、モデルベース開発)で設計検証するのが当たり前なんですが・・

 

VLS搭載かもとの事だが、攻撃型である米国のVirginia級潜水艦に類似した機能を持つことになる。最新型は当時のレートで3,500億円だったので、現在だと4,600億円(115円→150円)、この巨大な潜水艦ですら居住空間は激狭だ。ここから撤去出来る機能は特殊作戦用の装備だけだろう。

 

弾頭は通常弾頭のみとなる。国産ミサイルを、との声もあるが、魚雷発射管から射出するコンテナ開発ですら未経験であり、どちらの方式を選択するにせよ、トマホークと装備一式を米国から購入する事になるだろう。

 

トマホークの誘導方式

 

一般的な仕様として、トマホークは最終的には画像照合を実施する。これは衛星写真からターゲットイメージを生成して、トマホークにダウンロードする。トマホークは最終段階でダイブするが、これは衛星写真との画像角度を合わせる為だ。今は処理が高速化され直撃が可能かもしれない。窓の位置まで正確に判定出来ると言われるのは、これらの画像処理を実行しているからだ。どの精度までを想定しているか不明だが、トマホークだけ買っても、使えないのだ。そして情報料は巨額の契約となるだろう。米軍の許可がなければ、何も出来ない。英国は潜水艦から核弾頭が発射可能だが、米軍の許可がないと発射出来ない、スイッチを押しても作動しない仕組みになっている。

 

同盟国の英国ですら、だ。

 

トマホークは巡航ミサイルなので、速度が遅い。ある程度の防衛力がある国が相手だとほぼ迎撃されてしまう。中国・ロシア・韓国には使えない。北朝鮮もダメかもしれない。つまり、まずはレーダサイトを破壊しなければならない。こちらは米軍のAGM-88シリーズが該当するが、航空機からの運用だ。

 

米軍は無人潜水艦を開発中

 

通常動力の有人潜水艦にトマホーク搭載して何がしたいのか、全く理解出来ない。

 

米英豪の3カ国は2023年に無人潜水機の実験に着手する予定となっている。MBDやシミュレーション結果の共有でアジャイル開発として短期開発を目指している。

 

豪州の原子力潜水艦の配備は2040年代中盤以降なので、それまでに無人潜水艦を配備するはずだ。その頃、時代は激変している可能性が高い。米英豪は核ミサイルを無人艦からは撃てないだろう。だが、ロシア・中国・北朝鮮無人で撃てるようにするだろう。

 

兎に角、お金がかかります。

 

参考文献:攻撃型

www.youtube.com

 

参考文献:弾道ミサイル

www.youtube.com

旅行支援 ~大阪天満宮

天神橋筋商店街が超長い

 

途中で行き倒れそうになりました。いや本当に。

右下 関羽っぽくない?

 

どこもご飯が美味しくてリーズナブルです。インバウンド全盛時には、ぼったくり店が繁盛していて、もうダメかと思う事もありましたが。なんか色々難しいね。

 

人生の登龍門

中之島 シャレオツ空間に

意識高い系の奥様がランチしていて、凄いオシャレになってました。

 

レトロもあります

歴史的建造物の内部を見学出来るイベントも開催されていたみたいです。とにかく店がたくさんあって、見ているだけでも飽きませんね。歩きすぎて、全身筋肉痛です。この辺住んでたら、超楽しいと思います。でも、超高くて住めないのだろうけどね~。

 

お土産で、トラ焼き買いました。大阪PAY使えます!

goo.gl