BASI-KRAMER’s blog

浜までは海女も蓑着る時雨かな

経済 ~日本で風力発電が普及しない理由

日本の風は強く、海は深い

 

環境意識が低いとか、原発利権だとか、なんだとか、色々言われているが、ほぼ関係ない。欧州で風力発電が普及する最大の理由は、適した場所が多いからだ。環境面では、

 ・遠浅、波が穏やか

 ・年間通して一定の風が吹く

となる。日本は海が深く、かつ、風の強さは季節によって、非常に大きく変わる。

この為、平均風力よりも大きな、突発の強風に耐えられるような仕様にしないといけない。それは風車や土台などの構造物、モータ・変圧器などの電気機器ともだ。

結果、投資額は割高になってしまう。

 

直流送電が出来ない

 

国内の出来るだけ環境が整った場所を選定しているが、今度は場所が限られる。電気の消費地が遠いと効率が落ちてしまう。一般的には交流での送電となるが、交流は距離が離れるほど、著しく効率が低下してしまう。日本では東西で周波数が異なるという問題もある。欧州では国同士、海底経由での電力融通は直流送電で実施されている。一方で、直流は電圧変換が出来ない。理論上出来るが、とてつもなくコストがかかる。

 

環境問題を生む事もある

 

被害を訴える住民がクレーマ扱いされる事も多いが、低周波振動による健康問題も理論上あり得る。これは耳や体が低周波振動を受けて、体調不良を生じるのだが、個人が振動を記録して、かつ、医学的に証明する事は、ほとんど不可能だろう。鳥が風車に衝突することもある。建設予定地の木々を切り倒し、アスファルトで舗装して、周辺は航行禁止・禁漁になったりもする。環境を守る為に、環境破壊を進め、住民の生活も不便・不快になる。何の為の開発か、となるわけだ。割高な電気料金は、国民が負担させられている。建設の際の補助金は税金だ。

 

ほとんど海外製

 

欧州は世界に先行していた事もあり、国策で風力産業を育成してきた。生き残った企業は競争力もあり、日本企業は技術力・コストとも敵わない。特許もたくさん出ているので、それを回避する必要もある。

 

日本ダメポ

 

リンク

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/chokyori_kaitei/pdf/001_04_00.pdf